2013年02月05日

インターネットと農業 とは



初めまして!
ブリッジライターNAOと申します。
(自己紹介は後ほど)


ご訪問ありがとうございます。

初回ですので、
このブログの趣旨から説明しますね。

******************
当ブログは「インターネット」「農業」
可能性を両面から相互に考察し、
筆者のブリッジライターNAOと読者のあなた共進化させ、
地球環境と調和した健やかな社会を築く
アントレプレナー・アーリーアダプター
となることを目的としたブログです。
******************


・・・はい、分かりにくいですね(苦笑)

言い直します。


このブログでは、
インターネットと農業
というお堅いタイトルにしてますが、

そのまんまです。


インターネット」と「農業」を両輪として
様々な事で考察を進めていきます。


その目的は、

このブログを読んでいるあなたと、
このブログで表現をする僕の

「人間としての進化」を促す事です。


進化」という単語をチョイスしましたが、
ちょっと怪し気に思われてしまったでしょうか?

「成長」や「発展」と読み替えてもいいです。
・・・が、ちょっとニュアンスは違うので
進化」という言葉を使っていきます。



※生物学的に必ずしも【進化=善】ではないですが、
(過度な適応進化は滅びにつながる学説が有力です)
 このブログでは肯定的な意味として使っていきます。


では、どーして「インターネット」と「農業」で
進化」ってことになるの?という点ですが、
頑張って分かりやすく説明してみますので、
どうぞお付き合いください^^


さて、
この「インターネット」と「農業」という

2つの言葉ですが、一見、
対立的な概念にも思えますよね。


一般的なイメージとして
例えば下記が連想されます。


(左がインターネット : 右が農業)

瞬時 : 時間かかる
今・新しい : 昔・古い
グローバル : ローカル
人工 : 自然
場所の制約無し : 土地に依存
虚像 : 実存
儲かる : 儲からない
精神・思考 : 肉体・運動


などなど。


でも、僕の中でははっきりとした
共通点が見出されています。


読んでくださっているあなたも、
少しだけ考えてみてくださいね。












考えていますか?

実は、既にほぼ答えを
書いちゃっているんですけどね(笑)













はい、それでは僕なりの答えを言います。

それは、
人類の進化を加速させた
ことです。





「人類を進化させたものなんて
他にもいっぱいあるんじゃん?」

というツッコミも来そうです。

確かにそのとおりですね、
僕も他にたくさん思い浮かびます。

火、船、貨幣、文字、蒸気機関、電話・・


でも、その星の数ほどある
「進化の要因」の中でも、
特に「インターネット」と「農業」は、

人類としての体系(集団、文化、国家)も、
個人の能力(知性、技能、世界観)としても、

人間を別のステージに一気に押し上げ、
なおかつ、これからも

人間の進化を加速させ続けるだろう


と僕は考えています。



インターネットと農業.jpg




***************

申し遅れました。
あらためまして、ブリッジライターNAOと申します。
ホントは本名も顔写真も公開したいのですが、
会社員なので一応、伏せておきます。


==========
※2015年春追記:
・・・が、2014年以降、会社員は辞めているので
積極的に晒したりはしませんが、特に伏せてもいません。笑
Facebookもやっています。
よろしければお気軽に友達申請くださると嬉しいです。

今は本名、顔出しでメルマガ
『持続可能な”農”と”食”を広めたい人のための10日間メール講座』

もやっています。

==========
==========
※2016年春追々記:
そのメルマガも今は募集を停止し、
オンラインサロン『Base Bridge Brains(BBB)』
というものを主催しています。
http://bridge-writer.com/member/cf/BBB-LP
==========



上記、高尚な事を書いたつもりで、
でも青臭い文章だなと印象を受ける方も
いらっしゃるかと思います。
これを書いているのは20代の未熟な男です。
(2013年時点)


学生の頃に分子生物学を学び、
ミミズと共生する土壌微生物の機能を研究し、
その過程で有機農業に関心を持ち、
現在、農業や情報発信関連の活動をしています。


このブログを始めたのは、
学生の頃に抱いた情熱の灯火を絶やさぬよう、
自分の思考を具現化させるために、
まず言葉に落とし込む試みがきっかけです。

そうして整理された僕の思考を、
他人にシェアする事を通じて、
自分も読者も共に高めていきたいと考えています。

生態学的な“共進化”を、

人間の場合は、
言葉と通信技術を媒介として
人間同士で達成できるのです。

ですので、コメントは大歓迎です!
感想でも批評でも議論でも、お待ちしてます。

今後とも宜しくお願い申し上げます^o^

***************



〔スポンサードリンク〕
cateye.jpg



さて、「インターネットと農業」の
進化論の続きですが、少し復習します。


農業インターネットは、
人間の進化を加速させた
また、今後もさらに進化を促す。」

でしたね。

それでは、各論も述べてみます。


まず、「農業」は、(ざっくり言えば)
植物を我々人間の都合に合わせて
計画的に育てる営みのことですね。

狩猟採集の生活とは大きく変わりました。

植物の生長は太陽と月と星の動きに依存するので
その法則を見つけ出し、必然的に暦が発達します。
その技術・知識を持ち、指導する者が生じ、
土地所有の概念も発生しました。


そうすると権力者が自然発生的に立てられ、
階級・政治・格差・戦争も派生しました。

つまり全く別の生き物に進化したのです。


※これは狩猟採集のアマゾンとかの
 原住民が劣っている、という意味ではありません。
 彼らにも素晴らしい思想とシステムと、
 人生の幸福があります。
 全く別の文明である、というだけです。




一方、「インターネット」は、

ケーブルや電波を介して、
文字、音声、映像等の信号に変換可能な情報を

”遠く”に”瞬時”に伝達するものですね。


電話・ラジオ・テレビ等の
通信技術の延長でもありますが、
双方向性と網状のシステムも特徴です。

短期間で爆発的に技術的発展と普及が進み、
世界中の人々とつながる事が可能となりました。


現時点でのコンテンツは、
視覚と聴覚で構成されるものだけですが、
数年後でさえ予想もできない
技術が普及しているでしょう。
(触覚の伝送は開発がだいぶ進んでます)

この広がりとスピードは、言うまでもないですが
人類史上、未だかつてない体験です。


そして何よりインターネットについて特筆したいのは、
時空間の概念がリアルとは別次元
という点です。
時間・空間の感覚が、身体感覚を超越しているのです。

よって、インターネットを理解し使いこなす人もまた、
別の生き物に進化したと言えます。


※これもまた、「アナログ人間」と自嘲して
 まったくコンピュータ関連機器を使おうとしない人を
 侮蔑しているわけではありません。
 インターネットやパソコンを使わずとも、
 既存のインフラのもとで、彼らなりの情報の処理と
 交流のスタイルで満ち足りた人生を送っているのですから。
 ただ、世界の捉え方に違いがあるだけです。



・・そして上記2つの要素、
インターネット」と「農業」を組み合わせたら、
いったい何が起こるのだろう、

とワクワクすることが、このブログのきっかけです。
そしてワクワクが止まらない事も、このブログの根幹です。

あなたも一緒にワクワク考えてみて下さると嬉しいです。


このワクワクを通じて、
どーも違和感のあるこの社会を
より地球環境と調和した健やかな社会へと導く、

アントレプレナー(起業家精神の持ち主)
もしくは
アーリーアダプター(いち早く変化に対応し他へ大きな影響を与える)
となることに繋がると信じています。



初回の記事ではここまでにしますね^^

最後までお読みいただきありがとうございました!



次回の記事では、
(こう)」の字についての
美しい解釈についてお伝えしようかと思います。

お楽しみに。


それでは今後ともよろしくお願い致します^o^





ブリッジライターNAO



************************
FBページ版インターネットと農業もあります。
インターネットと農業の可能性を広げることに関連する
イベント・ニュース・セミナー等の情報を共有する場です。
ご賛同いただけたら「いいね!」or「シェア」をお願い致します!

************************
posted by ブリッジライターNAO at 22:52| Comment(0) | - | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

月1〜数回配信の ゆるメルマガ
Base Bridge Brains はこちらから↓
お名前
メールアドレス
パスワード
(いつでも変更可)

<ご登録の特典プレゼント>

文章を書く人は必見!
『言葉に生命を吹き込む たった3つの”本質”テクニック』(pdf12枚)

■筆者が話者を務めた3つの講義のスライド資料など(非公開部分)

・「南方熊楠から見た、今西錦司の『生物の世界』」
 ※レジュメはこちら↓
 https://boom-nao.up.seesaa.net/image/minakata-imanishi.pdf
・「量子論(素粒子論)×『般若心経』」
 ※レジュメはこちら↓
 https://boom-nao.up.seesaa.net/image/quantum-hanya.pdf
・「スピノザと複雑系から、”いのち”を考える」
 ※レジュメはこちら↓
 https://boom-nao.up.seesaa.net/image/Spinoza-complexsystem.pdf

以上の4つを無料プレゼント!!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。